さあ、今年もやってきましたね〜!
といってもポッキーの日じゃないですよ?(笑)
この時期といえば「酉の市」です!
ハロウィンが終わりクリスマスの前にある縁起の良いお祭り、、、それが酉の市!
それではいってみよ〜
酉の市ってどんなお祭り?
主に関東圏で行われるお祭りです
11月の酉の日(十二支からくるもので干支のこと)に開運招福・商売繁盛を願う祭日となっています
特に有名なのが三大神社で行われる酉の市で
- 浅草の鷲神社&長國寺 東京都台東区
(おおとりじんじゃ&ちょうこくじ) - 新宿の花園神社 東京都新宿区
(はなぞのじんじゃ) - 府中の大國魂神社 東京都府中市
(おおくにたまじんじゃ)
とあります
それとは別に発祥の1つとされる
・(花畑)大鷲神社 東京都足立区
((はなはた)おおとりじんじゃ)
も有名です
古くは江戸時代から続くお祭りであり、起源は花又村(現在の東京都足立区)の(花畑)大鷲神社にあるとされています
もともとは農民が秋の収穫を祝って鶏を大鷲神社に奉納したのが始まりだとか
また松尾芭蕉の弟子「宝井其角」が詠んだ
春を待つ ことのはじめや 酉の市
といっている通りお正月を迎える最初のめでたいお祭りでもありました
開催場所
関東圏の開催場所を10ヶ所と最寄りの駅を紹介します!注意:この他でも開催しております
- 鷲神社&長國寺(東京都台東区)
- 花園神社(東京都新宿区)
- 大國魂神社(東京都府中市)
- 大鷲神社(東京都足立区)
- 練馬大鳥神社((ねりまおおとりじんじゃ)東京都練馬区)
西武池袋線 練馬駅 もしくは 都営大江戸線 練馬駅 - 金刀比羅大鷲神社((ことひらおおとりじんじゃ)神奈川県横浜市)
市営地下鉄 坂東橋駅 - 田無神社((たなしじんじゃ)東京都西東京市
西武新宿線 田無駅 - 市守大鳥神社((いちもりおおとりじんじゃ)東京都八王子市
京王線 京王八王子駅 もしくは JR中央線 八王子駅 - 十番稲荷神社((じゅうばんいなりじんじゃ)東京都港区
都営大江戸線 麻布十番駅 もしくは 東京メトロ南北線 麻布十番駅 - 稲毛神社((いなげじんじゃ)神奈川県川崎市)
京浜東北線 川崎駅 もしくは 京急本線 京急川崎駅
開催日
酉の市の日程はその年によって変動があります
今年(2023年・令和5年)は酉の市の日程が
・一の酉 11月11日 土曜日
・二の酉 11月23日 木曜日
の2日間開催となっております
なぜ年によって変わるのかというと干支で数えているためで、というのも実は毎日なにかしらの干支に振り分けられているのです!(これは僕も始めて知りました!!)
因みに2023年11月1日はいのしし(亥)の日でした
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥
なのでそれで数えていくと今年は11日がまず一の酉となる訳です
そこから12日おきにくるので数えていくと二の酉が23日となります
酉の日が早いと年によっては三の酉まであるときもありますね
ってな感じです
買える縁起物〜縁起熊手〜
酉の市の醍醐味といえばきらびやかな沢山の熊手じゃないですかね
特に縁起物なので有名企業の名前だったり芸能人の名前が入っているものを見ているだけで楽しめます(あとはやっぱり活気が良いのもですね!)
ただやっぱり来たからには自分のものも欲しいですよね?
なのでココから詳しく紹介します!
縁起熊手とは??
酉の市といったら熊手がとても有名です
なぜ熊手が縁起物になったのかというと、もともと熊手は農作物をかき集める農具でした
(僕のイメージは落ち葉を集める道具って感じです!)
「かき集める」というところから福をかき集める意味に転じて縁起物になったとされています
また形が鷲が獲物を掴んでいる様子に似ているため「福をつかんではなさない」といった意味もあるそうです
そんな縁起の良い熊手ですがさらに運気をUPさせているものがあります!
それは何かというと「指物」という飾りです
この指物にはいろいろな種類があり、それぞれ意味があるんですよ
すこし例をあげると
- 鯛ーめでたい、商売繁盛や大漁豊作
- 亀ー長寿
- 米俵ー五穀豊穣
- 蕪ー根が増える、株分け
- 升ーますます繁盛
といった感じです
飾りにも意味があるなんてなんか良いですよね!
いままで紹介してきたのは熊手でしたが、最近は置物タイプもでてきてるんですよ
なので洋室にも気軽に飾れるようになっているのでコチラもオススメです!
(因みに僕も升タイプです!)
買う時の注意点!!!
おおげさなことはないのですが気をつけてほしいことがあります!
(まあ縁起物なので注意していただけたらなと)
この縁起熊手、毎年すこしづつ大きいものを買っていくことが良いとされています
(確かに去年より小さなものは買いたくないかも)
なので最初は小さなものから始めるのがオススメです!
というのも小さいものは値段もお手頃なので始めやすいかなと
因みにお値段ですが小さいものだと(豆熊手)¥1,000〜ほどで買えます
それに最初から大きいのだと値段も高くなってしまうので、、、
ま、あとは毎年少しづつ大きくしていくのも楽しみのひとつでもありますしね(笑)
ただやっぱり大きくすればするほど値段もあがっていくのは事実であって、、、
そこでここ数年僕がやっている方法が
これ以上悪くならないようにという意味を込めて現状維持
つまり去年と同じ大きさのものを購入しています(笑)
あと購入したあとですが、熊手は高く掲げるのが良いとされています
というのも境内の福をたくさんかきこめるようにという意味があるんですって!
なので境内から出るまでは高く掲げて福をいっぱいもらってきましょう!!
飾る場所はどこがいいの?注意点やポイントを紹介します!
さあ、せっかく買ったらちゃんと家に飾りたいですよね!
そしてやっぱり縁起物なので適当に置くのはよくありません
なので縁起物ならではの飾る場所やポイントを紹介します!!
飾ると良い場所
一番のオススメはあればやっぱり「神棚」です!
なんていったって家の中で一番神聖な場所ですから!!
因みに飾り方は前を遮るように置くのではなく、横に立てかけるように飾るのが良いと思います
次は「家の一番奥から出入り口にむけて飾る」です
これは福や富をかきこむということで良いとされています
(確かに家の奥まで福や富を呼び込むことができたらいいですもんね!)
あとは僕も飾っているリビング(居間)です
この縁起熊手、「家内安全」というご利益もあります!
なので家族が集まるリビングも良いとされているんですよ
因みに置くタイプの「升」とかだと飾りやすいと思います!
飾る方角(向き)
実はこの縁起熊手、飾る方角で様々な意味を持つのです!
(縁起物らしくてこういうの好きだな〜)
縁起熊手のおかめさんや七福神といった指物が向く方向で運気の種類を変えれるんですよ
なので運気を上げたい方向に向けて飾るのが良いかなと
方角別に説明しますね
東
- 仕事運
- 勝負運
- 果報(良い知らせ)
西
- 金運
- 商売繁盛
南
- 地位
- 名誉
恵方
- その一年を通して縁起のよい方角
※恵方とは?
「歳徳神(としとくじん)」というお正月にやってくる神様がその年にいらっしゃる方角のこと
(恵方巻きとかで有名ですよね!)
因みに
- 2023年の恵方は「南南東微南」(微南とはやや南ということ)
- 2024年の恵方は「東北東」
となっています
あと気付いた人も多いと思いますが、「北」ないですよね?
というのも北向きに飾るやり方は悪い運気が溜まるからなのです
そもそもが北向きの方角に悪い気が溜まるとされてるのが理由だと思います
なので運気が逃げやすかったり、悪い気が溜まりやすい北向きに飾るのは避けましょう!
飾る時のワンポイント!
ズバリ「縁起熊手を祀る」と「高い位置に飾る」です!
やっぱり縁起物ですので、適当な扱いはやめてください
穢れや不浄な場所に飾ってしまうとせっかくの運気を逃がすばかりか、逆に悪い運気をかき集めてしまう原因になります!
なので飾る時は神様をお祀りするんだと思うとご利益を得れるかなと思います
あと高い場所ですが、天井にはつかないように気をつけましょう!
というのもぴったりつけてしまうと風の流れをとめ、運気の流れもとまってしまいます
なので頭より上、つまりは目線より高い場所に飾れれば良いかなと
というのも目の高さより上に飾ると御利益が高まるということらしいのです
だったらせっかくなんで飾りましょうよ!ってことで意識してみてください!
やってはいけないこと!!!
飾って良い場所や方法があるってことは、もちろん飾ってはいけない場所だったりタブーもあります!
なので間違ってもそこに置かないように失礼がないように紹介しますね!
- トイレの近く
- ゴミ箱の近く
- ホコリが溜まりやすい場所
- 北向き
などがあげられます
縁起熊手は神様からの授かりものです
なので穢れや不浄な場所に置くことはタブーというか普通に考えればわかりますよね?
あとは北向きも良くないとされています
というのも運気が下がったり、悪い気を溜め込むからといわれているからです
せっかくの縁起熊手、タブーに気をつけてご利益を与りましょう!!
まとめ
いかがだったでしょうか?
古くから行われてきている酉の市、そしてそこで買える縁起熊手の紹介でした
このお祭りの時期になると師走近づいてきたな〜ってテンションあがるんですよね
買わなくてもきらびやかな熊手を見るだけでも楽しめます
ただもしよければ小さい熊手で良いのでぜひ買っていただけたらなと
そして自宅に幸福が訪れるよう飾ってみてください!
その際はこの記事を読んでいただき参考にしていただけたらなと思います
ただひとついえるのは、ツキを呼ぶのも招き入れるのも自分次第!
飾るところをキレイにしたり、ほこりがつかないように掃除をしたりと
日々の小さなことにも感謝の心を忘れない心がけがなによりの運気アップにつながるのかもいれませんね
この縁起熊手、様々なお店さんが作っています
置物タイプが多かったり昔ながらの風格ある熊手、逆に凄くきらびやかな熊手だったりと
数あるお店をまわって贔屓のお店を作る!
そんなことも一つの楽しみですね
この酉の市、関東圏であればいろいろな場所で開催しております
見るだけでも楽しめますので、足を運んでみてはいかがでしょうか
おまけ
今回僕がいった浅草・鷲神社の酉の市は屋台が結構でるんですよ!
コレが毎年楽しみで(笑)
神社付近の道路に並ぶ屋台や、近くの飲み屋がこの時だけの限定席を作って営業していたりで
そんなワイワイしてる活気のある中を通っていると、いやぁ〜祭りだなぁと
今年ももうこの時期かぁ、くぅ〜あと少し師走まで駆け抜けよっ!!
ってなるんです(笑)
因みに今年はお昼ごろ行きましたけど、日が落ちるにつれて会社勤めの方も増えてくるのでまたちがった活気だったりを感じれるので良いですよ
もう少しで年末!気を抜かず走り抜けましょう!!
詠んでいただきありがとうございました!
ではでは〜