曼珠沙華・彼岸花の名所in巾着田を紹介!

お祭り

今年もこの時期がやってきました!
ということで巾着田に突撃!!


今年の曼珠沙華の美しさや地元グルメ・イベントを紹介できればと思います

それでは行ってみよー!

去年と一昨年の記事は
2024年・巾着田〜500万本の曼珠沙華〜
幻想的な曼珠沙華祭り2023/10/02

↑コチラからどうぞ〜

埼玉県日高市・巾着田曼珠沙華まつりの基本情報

の前に!

一旦、華やかな曼珠沙華どうぞ!!



少し堪能できましたかね??
それでは基本情報どうぞ〜

電子マネー推し!プレゼントまで!

期間

2025年9月19日(金)〜10月5日(日) 9:00~16:30

会場

巾着田曼珠沙華公園(埼玉県日高市大字高麗本郷125-2)

入場料

1人500円/1日(7:00~17:00)

駐車料金(1日1台)

普通車500円/バイク100円/バス3,000円
(*バスは要予約、団体名・日時・台数・連絡先を巾着田管理事務所にFAX)

駐車利用時間

7:00~17:00(最終入庫16:30)

巾着田曼珠沙華テレホンサービス

050-3490-0873(9月1日~10月5日}

お問い合わせ

巾着田管理事務所TEL 042-982-0268FAX 042-982-0586

巾着田までのアクセス

電車等でのアクセス

(金額はおおよそと見てください)


西武線を使う例

  • 池袋駅→50分→飯能駅→10分→西武線高麗駅→徒歩15分→巾着田(544円)
  • 元町・中華街駅→95分→飯能駅(あとは上に同じ)(1,298円)


JR線を使う例

  • 八王子駅→40分→JR高麗川駅→国際興業バスで約10分or徒歩40分→巾着田(854円or594円)
  • 大宮駅→25分→川越駅→25分→JR高麗川駅(あとは上に同じ)(854円or594円)
  • 寄居駅→40分→JR高麗川駅(あとは上に同じ)(682円or942円


因みに僕の行き方
八王子駅(JR八高線)→東飯能(西武池袋線)→高麗駅→巾着田

この行き方だと歩く時間込みで約1時間〜1時間30分ほど
30分の振り幅があるのは東飯能で待ち合わせになる可能性があるためです

あ、片道は663円で行けるので八王子駅近辺の方は良ければご参考までにどうぞ

車等でのアクセス

  • 関越自動車道「鶴ヶ島I.C」料金所を出て入間方面(左)へ国道407号線で日高方面へ
  • 圏央道(首都圏中央連絡自動車道)「圏央道鶴ヶ島I.C」を下りて直進し、圏央道鶴ヶ島入口交差点(国道407号線)を左へ
  • 圏央道(首都圏中央連絡自動車道)「狭山日高I.C」を日高方面(左)へ1つ目の交差点(県道262号線)を右へ

今年の曼珠沙華


今回行ったタイミングは9月28日で満開、、、とはいかなかったですけどそれでも圧巻な風景でした!


写真のアングルによっては朱色の絨毯のようで、とても幻想的な空間となっていて

時々咲いている「白色の曼珠沙華」


当に息を呑むとはこのことだなと感じました!


グルメ紹介


さ、やってきましたグルメ紹介!!

「花より団子」ということわざもあるとおりやっぱりグルメも外せないのが、この祭り!


様々な出店やキッチンカーが広場に集合!
毎年来ているところもあれば、今年初めて見るお店もありいつも楽しみなんですよね(笑)


それにメニューも「高麗」や「巾着田」、「曼珠沙華」といった名前が入っているこのイベントならではのフードがあったりで(こういうのポイント高いんだよなぁ)


今年もしっかり堪能しました(笑)
因みに今年の僕的1番は「栗ご飯」です!

ここのお店さんの「栗ご飯」が絶品で!

栗ご飯と炊き込み栗ご飯の2種類があって
悩んだ結果シンプルな栗ご飯に決めました

これが大正解で
ご飯についている塩気とホクホクの甘い栗、、、このバランスが絶妙で箸が止まらない止まらない(笑)

大きい栗がゴロゴロ入っているのが嬉しいのよね!


秋の味覚を堪能しちゃいました!

他にも食べたので紹介します!

PIZZA-LAがきてる!?
埼玉限定のテリネギ!甘じょっぱでクリスピーな生地でおやつ感覚で食べれちゃいます
「豆腐厨房」さん、去年も頂きました!
「豆乳胡麻うどん」香ばしい胡麻の匂いと甘さ控えめのスッキリ豆乳スープ、そこにお揚げの甘さでアクセントがあり美味しかった!
「日高の奥座敷 関口屋」さん。ここは鮎の塩焼きもオススメ!(着いたのが早かったのでオープン前です)
「巾着田うどん」800円 因みにひだか巾着田うどんというご当地グルメもあり、それを名乗るには4つのルールがあるみたい!
甘めの醤油お出汁に具沢山の巾着。具には鶏肉、椎茸、里芋。うどんもモチモチで美味かったなぁ


タイミングが良いとすぐ買えるかも!?
「フローズンヨーグルト」さっぱりとした甘みとほのかな酸味。デザートにはもってこい!!


イベント紹介


決まった日程しか行われないイベント等ありますが、今年はどんなことをやっていたのかを紹介します!

27日・28日限定イベント

  • よさこい鳴子踊り「舞人」
  • しんちゃんが巾着田に遊びに来ます
  • 巾着田曼珠沙華まつり謎解きイベント「赤い絨毯に隠された謎を解き明かせ」
  • 巾着田曼珠沙華公園ライトアップ市民限定無料ご招待(抽選あり)
  • 第7回ひだか栗フェスティバル

などやっていました!

謎解きイベント「赤い絨毯に隠された謎を解き明かせ」

僕が体験したのは謎解き!
今まで数年訪れていまいたがこんなイベントは初めてで


しかも景品付き!(笑)

少し大人げないですが、真剣にやらせていただきました!

の結果が↓

参加賞の缶バッジ。曼珠沙華もきれいに写ってるし、記念にもなるから実は嬉しいのよね


因みに問題はこんな感じでした

ヒントとかも載っているので、子供と一緒に楽しめます!


ライトアップ


あと毎年やっているっぽいんですが曼珠沙華公園のライトアップ!!
これめちゃくちゃ羨ましいんですよねぇ

こんな感じでライトアップ用のライトが至る所に(因みに場所は奥の方です)
こんな形のライトも


いやカメラ置いてくれているんで、映像としては視たことはあるんですよ?



ただ!




やっぱり生で観たいじゃないですか!!
映像からでもより幻想的な曼珠沙華の花畑がより鮮明に視えるんでしょうねぇ、、、


ただ実際に行くには市民になって、そして抽選にも当たらなければという二段構え(笑)

、、、これは夢のまた夢ですかね


第7回ひだか栗フェスティバル


何度もこの曼珠沙華を見に来ている僕ですが、、、恥ずかしながらこのイベント知りませんでした、、、
いや言い訳がましいのは重々承知なのですが、言わせてください!

今までは平日参加だったんですよー!!
(どうやら土日開催っぽいんです)

、、、すみません、気を取り直して紹介しますね!

このイベントは栗の直売をしていたり、体験型のイベントがあったりと

特に栗の直売はすごい行列を作ってましてとても人気なんだなと感じました

こんな感じで並んでおりました

因みに日高市はブランド栗を作っているらしくその名も「高麗川マロン」
定められた栽培方法と大きさも2L以上と決められており、作られる量は約10tほどしかない!

そんなブランド栗となっています!!

品種は4種類あり

となっています
僕、栗の種類を知らないので勉強になる!!

販売風景
この写真を撮ったのは08:51分。前には人だかりが出来ていて人気がうかがえます
レシピは7種類。栗の活用方法も教えてくれるのは嬉しいですね!

その他には栗を使ったイベントなども

ここにも行列が!

何回も訪れていましたが、まだまだ知らないことあるなぁと思いました
来年は栗買ってみようかな!


曼珠沙華の楽しみ方


これはやっぱり「生で観る」に限ると思います!
もちろん写真で撮っても美しく見えますし、思い出にもなります

ただやっぱり生で見たときの、赤や朱色といった色のグラデーション
陽光によって生まれる突然の色彩、、、

瞬間的な風景って写真に切り取るって難しいと思うんですよ
もちろん写真には沢山撮ってもらって、ただまずは生で心ゆくまで曼珠沙華を楽しむ!

これに限るかなと!!

他には

  • やっぱり写真や動画
  • 絵に書く
  • ペットと一緒散歩する

等々

ここで更に良い写真の楽しみかたを2つ紹介!

好きなコスプレをして曼珠沙華をバックに撮影

お気に入りのフィギュアと撮影


僕が訪れた日も2人のレイヤーさんが写真撮影していました
(なんのコスプレかはわかりませんが、和装ぽかったですね)

やっぱり彼岸花なので和装系は映えるなぁと
黒系の衣装と曼珠沙華の朱色が「っぽい」って感じで

因みに今までには、ゴスロリ系・甘ロリ系だったり、鬼○の刃、洋風のコスプレなどのレイヤーさんを見ました

僕的にも、「鬼○の刃」のコスプレは曼珠沙華とぴったりだなと
衣装も黒系が多いですし、作中の世界感ともあってる気がして、良いな〜って感じるんですよね

ただ、これは世代的なものなんですけど同じ漫画なら「BLEAC○」が一番合う!!

死神っていう設定も相まって、彼岸花と合わせると親和性しかないじゃんって思うんですよ(衣装も黒だしね)


なのでコスプレ好きな人には巾着田オススメです!

そしてコスプレより手軽にできるのがフィギュアと撮影で
こちらは持って行くだけで撮れるのでとても簡単!

実際今回も複数の方がやっていました
鬼○の刃の「れんご○さん」のフィギュアを使っている方(曼珠沙華が炎みたいだし、確かに合ってる!!)
ネコのキャラクターのぬいぐるみ(すみません、なんのキャラクターかはわかりませんでした)

等々
コスプレよりもお手軽にできるのでオススメの楽しみかたですね!


最後に


これに登録すると、、、→
こんなきれいな「限定入場記念券」をもらえます!
通常版はコチラ


いや〜今年も堪能しましたね!(笑)
訪れた日は少し雲がかかっていたり、満開ではなかったけども

それでも曼珠沙華の花畑はキレイでした!

あの風景はどこでも見れる訳ではないので、やっぱり特別な瞬間です

それと!!

忘れちゃならないのがグルメ!

今年も楽しませてもらいました
特に栗ご飯は格別の味で
外で食べるってことも相まって、ほんと美味しかったなぁ


今年は日曜日にいったこともあり、ちょうどイベントをやっているところにいけたのも良かった!

栗フェスティバルは第7回もやっているのに、全然知らなかったし

そして「謎解き」にも挑戦できたのはいい経験でしたね
参加賞でもらえた缶バッジも曼珠沙華が印刷されていたので記念になりました!

とこんな感じで満喫させていただき今年も感謝!

曼珠沙華を見に行くと、秋が来たかなぁと季節を感じられるのも好きなんですよね

ここまで読んでいただきありがとうこざいます
興味を持っていただけたら、是非来年は巾着田まで!!(笑)
生で見る曼珠沙華の群生は圧巻です!

それではこんな感じで
ではでは~

タイトルとURLをコピーしました